開催日:平成17年10月18日(火) 18時~21時
場 所:サン・エールさがみはら ホール |
|
|
|
■今回の首都圏南西地域産業活性化フォーラム(第5回目)はSICビジネスフェアと併せて開催することになり、会場をこれまで開催をしてきた『杜のホールはしもと』から『サン・エールさがみはら』に移して開催いたしました。当日はSICビジネスフェアから南西フォーラムまで続けて参加して下さった方々も多く、105名の方々が集まりました。 |
|
 |
|
 |
ほぼ満席状態の会場の様子 |
|
副委員長挨拶 |
|
|
■今回の開会の挨拶は、運営委員会の金沢委員長が所用により遅れての参加となってしまったため、高橋副委員長が挨拶を行いました。 |
|
|
|
■続いて、メインプログラムへと進行しました。今回のテーマは『身近な話題がビジネスチャンス』ということで、「環境」や「コストダウン」と言う言葉をキーワードにビジネス展開をしている企業の方々によるプレゼンテーションを行いました。 |
|
 |
基調講演では、TAMA会員企業の(株)industria(入間市)の代表取締役CEO高橋一彰氏にプレゼンをしてもらいました。
高橋氏からは、広島大学との産学連携により開発した『エレメントレスフィルター』に関わるエピソードや、本年度認定を受けた『新連携』の話しをしてもらいました。
高橋氏によると同社が目指したのは「下請との決別」ではなく、「強い下請への変革」であり、「職人魂」・「下請魂」にこだわったプライドについて熱く語ってくれました。
ちなみに目標とする企業は「ルイ・ヴィトン」だそうです。 |
|
|
企業紹介のコーナーでは、今回は3社の方々が発表をしてくれました。
トップバーターは、南西フォーラム運営委員の中から、共立工業(株)の上野代表取締役が、同社の現在取り組んでいる環境事業を中心に発表してくれました。同社では、製缶に関する技術をコア技術として圧力容器や真空容器の製造に展開し、現在ではその技術をさらに活用した形で環境装置分野に進出したそうです。『環境分野』に進出した理由は、「自社のコア技術の延長にある成長分野」だそうです。 |
 |
|
|
 |
企業紹介の2社目は大野台にある(株)日本油機の市川取締役技術営業部長がプレゼンをしてくれました。
同社では、射出成型機のスクリューを長年製造してきたそうですが、スクリューの開発に伴って長年培ってきたプラスチックに関するノウハウを活用して自社製品の開発を行ったそうです。
現在の悩みは、販路が確立できていないことだそうです。同社の製品を販売してくれる企業があれば、お待ちしているそうです。 |
|
|
3社目の発表は、大成建設(株)技術センター企画室の杉本次長が行ってくれました。この日のプレゼンでは、ゼネコンらしくPFIを活用した相模線の話をしてくれました。また、せっかくなので・・・ということで効果的なプレゼンの方法についてのレクチャーもしてくださいました。 |
 |
|
|
|
|
■ここからは、お知らせがいくつか続きました。 |
|
|
|
 |
|
○神奈川県からのお知らせ
産業活性課企業誘致室の森室長より『インベスト神奈川』についてのご説明をいただきました。
また、翌日から開催されました神奈川産業技術交流展について、神奈川県産業技術総合研究所・交流室の遠山専門員からご紹介をいただきました。 |
|
|
|
|
 |
|
○相模原市からのお知らせ
相模原市からは高部産業振興課長が『STEP50』について紹介をさせていただきました。 |
|
|
|
|
 |
|
○TAMA協会からのお知らせ
TAMA協会からは、『ビジネスフェア from TAMA』についてのお知らせがありました。
開催日時:平成17年11月2日午前9時~午後5時まで
開催場所:新宿NSビル |
|
|
|
|
 |
|
○産業振興財団から
「地域を越えたビジネス交流会」についてのお知らせ
相模原市産業振興財団より、横須賀・川崎・藤沢・相模原四市の産業振興財団による、「地域を越えたビジネス交流会」について、開催案内が行われました。
開催日:平成17年10月26日(水)
午後1時30分~6時15分
場 所:杜のホールはしもと 8階多目的室
|
|
|
|
|
 |
|
○町田商工会議所から、
「R16ミニTAMAビジネスセッション」
についてのお知らせ
町田商工会議所中小企業相談所の井之上所長より、相模原・町田・八王子の商工会議所が合同で開催する「R16ミニTAMAビジネスセッション」の開催についてご案内をいただきました。
開催日:平成17年11月18日(金)
午後3時~7時
場 所:ホテルザ・エルシィ町田
|
|
|
|
|
|
■続いての分科会の結果報告と開催案内が行われました。 |
|
・『神奈川工科大学健康福祉支援フォーラム』開催案内 |
|
健康と福祉をテーマとして開催される『第3回神奈川工科大学健康福祉支援フォーラム』の開催について神奈川工科大学総合実験研究センターの廣田教授よりご案内をしていただきました。
|
|
 |
|
神奈川工科大学 廣田先生 |
|
開催日 |
|
平成17年11月16日(水) |
|
|
午後3時30分~7時30分 |
場 所 |
|
神奈川工科大学 E1号館 |
内 容 |
|
研究室見学会 |
|
|
|
|
・青山学院大学理工学部・北里大学医学部『第2回合同公開シンポジウム』開催案内 |
|
青山学院大学の小松マネージャーより、青山学院大学理工学部と北里大学医学部の合同で開催している『第2回合同公開シンポジウム』について開催のご案内をいただきました。
|
|
 |
|
青山学院大学 小松マネージャー |
|
開催日 |
|
平成17年12月15日(木) |
|
|
午後2時~4時 |
場 所 |
|
青山学院大学相模原キャンパス E棟 E104教室 |
内 容 |
|
1『医療現場にもっとソフトウェア技術を
・-データに埋もれた宝を発見するたに-』
・講師:青山学院大学理工学部 稲積 宏誠 教授 |
|
|
2『脳神経外科手術に必要な情報テクノロジー』
・講師:北里大学医学部 藤井 清隆 教授 |
|
|
3『北里大学病院における病診連携関連情報の
・ネットワーク化』
・講師:北里大学医学部 赤星 透 診療教授 |
|
|
4『健康チェックのアイディアと技術』
・講師:青山学院大学理工学部 水澤 純一 教授 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
■前半の部の最後は、関東経済産業局地域経済部の楠田部長にまとめていただきました。 |
|
|
|
|
|
■後半の部は恒例の懇親会です。 |
|
■乾杯の挨拶は、相模原商工会議所の河本会頭にご発声をいたただきました。 |
|
 |
|
|
 |
|
■閉会は運営委員を代表して、八千代銀行の町田課長に閉めていただきました。
■皆様のご協力により、今回も無事に南西フォーラムを開催することができました。地域産業の活性化のため努力してまいりますので、今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。
|