研究会の目的 Summary & Content
・燃料電池関連分野に係わる産業基盤の構築に向けた先導的プロジェクトの推進
- ・燃料電池関連分野における中小企業のビジネスチャンスの発掘、事業の拡大、雇用促進、関連企業の誘致などによる産業活性化促進のための技術基盤構築
- ・産官学の共同開発および企業間連携の推進による燃料電池関連技術の高度化と早期実現
研究会の活動概要 Projects Outline
(1)産官学連携体による技術開発コンソーシアムの形成
企業・大学・公的研究機関を含む産官学連携や企業間連携体を構築し、技術開発の促進のための協力体制ならびに公的補助金等の導入に向けたコンソーシアム形成をはかり、燃料電池、新エネルギー関連分野に係わる基盤技術の確立に向けた先導的プロジェクトの推進を目指します。
◎家庭用燃料電池周辺機器開発プロジェクト
家庭用燃料電池の補機や周辺機器類について、高性能化、低コスト化、耐久性向上、低電力化、ダウンサイジングなどの点から、同分野への新規事業参入の可能性を検討し、共同研究開発のテーマとメンバーを決定し、試作開発や事業化につなげて行きます。
◎燃料電池システム開発プロジェクト(今年度重点プロジェクト)
燃料電池の性能向上や燃料供給方法および応用機器開発にもとづく燃料電池関連技術を核とした地域産業基盤構築のための先導的プロジェクトを推進し、共同研究開発のテーマとメンバーを決定し、試作開発や事業化につなげて行きます。
◎SIC低炭素プロジェクト
燃料電池を含め新エネルギーのハイブリッド化と熱エネルギーの有効利用などによる低炭素社会の構築を目指した活動を行い、更なる温室効果ガス削減の追及とシステムの最適化を目指します。
◎販路開拓プロジェクト
研究会活動における開発成果や関連する自社製品を市場へと結びつける仕組み(研究会兼販社或いは連携体など)を構築します。
(2)研究会・コンソーシアム活動による成果プロモーション
SICの資源を活用して研究開発成果の事業展開に向けたプロモーションを推進し、展示会などへの出展や情報発信を積極的に行うことで、 ビジネスチャンスの発掘と事業の拡大をはかります。
(3)普及・啓発活動
セミナー、フォーラムを通して、研究会参加企業への情報提供、技術習得をもとに、新規事業展開支援ならびに燃料電池と水素エネルギーにかかわる普及・啓発活動を推進します。
研究会の歩み Projects Outline
2016 |
|
1月16日 | 合同研究会活動(活動後懇親会を実施) |
3月2日-4日 | 第12回国際水素燃料電池展出展 |
3月30日 | 10周年記念会・記念懇親会 |
2015 |
|
1月23日 | 第2回合同研究会活動 |
2月4日-6日 | テテクニカルショウヨコハマ 2015出展 |
2月26日-28日 | 第11回国際水素燃料電池展出展 | 3月30日 | 平成27年度ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業に継続採択 |
4月17日 | H27SIC燃料電池研究会今年度活動開始 |
11月25日-27日 | 水素エネルギー技術展出展 |
2014 |
|
1月24日 | 第2回合同研究会活動(活動後懇親会を実施) |
2月5日-7日 | テクニカルショウヨコハマ 2014出展 |
2月26日-28日 | 第10回国際水素燃料電池展出展 |
4月25日 | H26SIC燃料電池研究会今年度活動開始 |
7月18日 | 第1回合同研究会活動 |
9月11日 | 平成26年度ものづくり中小企業・小規模事業者連携支援事業に採択 |
10月29日 | SIC水素・燃料電池コンソーシアムとして活動開始 |
2013 |
|
1月29日 | 第2回全体研究会 懇親会開催 |
2月6日-8日 | テクニカルショーヨコハマ2013へ出展 |
2月27日-3月1日 | 第9回国際水素燃料電池展出展 |
2012 |
|
1月25日 | 第2回全体研究会 懇親会開催 |
2月29日-3月2日 | 第8回国際水素燃料電池展出展 |
5月9日 | 本年度活動開始 |
7月27日 | 第1回全体研究会 懇親会開催 |
8月27日-28日 | 新エネルギー技術習得講座開催 |
2011 |
|
1月21日 | 第2回全体研究会 懇親会開催 |
2月2日-4日 | テクニカルショウヨコハマ2011へ出展 |
3月2日-4日 | 第7回国際水素燃料電池展出展 |
4月27日 | 本年度活動開始 |
7月21日-23日 | 第1回全体研究会 懇親会開催 |
8月22日-23日 | 新エネルギー技術習得講座開催 |
2010 |
|
3月3日-5日 | 第6回国際水素・燃料電池展 出展 |
5月12日 | 本年度活動開始 |
7月21日 | 第1回全体研究会 懇親会開催 |
2009 |
|
1月30日 | 「次世代エネルギーとシステム早期実用化」をテーマとして家庭用燃料電池システム、充電・回生電気システム開発に関連した講演会と川上企業による展示会を開催 |
2月25日-27日 | 第5回国際水素・燃料電池展 出展 |
7月30日 | 経済産業省平成21年度「低炭素社会に向けた技術発掘・社会システム実施モデル事業」に採択。テーマ「太陽光や雨水など・自然の恵みを有効利用した安全で安心な低炭素社会システムの構築」 |
2008 |
|
2月 13日-15日 | テクニカルショウヨコハマへ小型可搬型燃料電池システムを展示 |
2月27日-29日 | 国際水素燃料電池展へ研究会成果を出展 |
3月24日 | 第4回SIC燃料電池フォーラム開催 |
6月 | 研究会参加企業 NEDO補機開発プロジェクトへ参画 |
7月 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構より平成20年度川上川下ネットワーク構築事業に採択される。 |
10月28日 | 第1回交流会を開催「燃料電池と水素エネルギー」をテーマとした川上企業による講演会を開催 |
12月12日 | 第2回交流会を開催「CO2等温室効果ガス排出量の削減に寄与する技術と製品」をテーマとした川上企業による講演会を開催 |
2007 |
|
2月 7日-9日 | 国際水素・燃料電池展に研究会成果を出展 |
3月16日 | 第3回SIC燃料電池フォーラム開催 |
4月-5月 | 研究会新体制を構築し、新たなテーマ設定を行い活動を開始。
・ 小型可搬型燃料電池システムの開発 ・ 家庭用燃料電池システム補機類の開発 |
6月- | (1) SIC新技術創造研究会とのコラボレーションにより無電源地域などのフィールドデータ収集が可能な省電力タイプの監視システムを実現させる小型可搬型燃料電池システムの研究開発を相模原市へ提案
(2) 家庭用燃料電池システム向け周辺機器の複合化を検討 (3) 低コストクイックファスナータイプ継手や熱交換器などのアッセンブリーを企業間連携で実現 |
12月4日 | FCEXPO セミナー in 大阪において研究会活動概要を紹介 |
2006 |
|
1月25日-27日 | 2006国際水素・燃料電池展に研究会成果を出展 |
3月30日 | 第2回 SIC燃料電池フォーラム開催 |
5月26日 | 平成18年度燃料電池研究会プロジェクト活動開始 |
6月- | 研究会参加企業 NEDO補機開発プロジェクトへ参画 |
2005 |
|
4月28日 | 第1回SIC燃料電池フォーラム開催
燃料電池と中小・ベンチャー企業のビジネスチャンスをテーマに経済産業省資源エネルギー庁、システムメーカーなどから最新の開発情報を提供 |
10月26日 | SIC燃料電池研究会設立
3つのプロジェクトを決定し活動開始 (1)定置用燃料電池補機類ビジネス 可能性検討プロジェクト (2)地域発燃料電池システム開発プロジェクト (3)さがみはら水素コミュニティ研究会 |