急速に進化・普及する「ChatGPT」などの生成AIは、様々なビジネス領域の業務効率化や生産性向上などで活用されています。一方で、こうしたツールを使うためには、入力データの正確性や、機密情報の取り扱い、生成された回答を鵜吞みにしないなど、利用する側のデジタルリテラシーの向上が必要です。 本勉強会では、DX・AIの基礎と具体例を紹介するほか、演習を交えながら生成AIについての理解を深めることで、参加企業のDX化の加速と競争力向上を目指します。
青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 大原 剛三氏
【略歴】 大阪大学産業科学研究所助手・助教を経て、2009年より青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科准教授に着任。青山学院大学さがみはらDX推進センター長。博士(工学)。人工知能、特にデータマイニング、機械学習、社会ネットワーク分析の研究に従事。人工知能学会理事、同学会研究会主査・幹事を歴任。
日 時 : 令和6年 10月4日(金)15:00~17:00 10月18日(金)15:00~17:00 10月25日(金)15:00~17:00
実施回数 : 全3回
場 所 : さがみはら産業創造センター SIC-2会議室A(相模原市緑区西橋本5-4-30)
対 象 : 相模原市内中小企業(全3回参加できる方) ・DX・AIの基礎を学びたい方 ・DX・AIなどデジタル技術を業務に活用したい方 →デジタル人材の育成担当者 →デジタル技術を取り入れたい企業 →今後、DX・AIの活用を検討している企業 →自社におけるDXの方向性を検討したい企業
参加費 : 無料
定 員 : 10名(申込順)※1社あたり2名まで
下記のフォームからお申し込みください。
お申し込みフォーム
DX勉強会について 株式会社さがみはら産業創造センター 相模原市緑区西橋本5-4-21 TEL:042-770-9119 ※本事業は相模原市が株式会社さがみはら産業創造センターに委託して実施しています。
相模原市のDX事業について 相模原市 産業・雇用対策課 相模原市中央区中央2-11-15 TEL:042-769-8238